講座の種類と講座内容
パソコン基本操作
電源の入れ方、切り方(シャットダウン、スリープ、再起動)
ファイル、フォルダ、ショートカットの違い
マウスの基本操作(ポイント、クリック、ダブルクリック、ドラッグ&ドロップ、右クリック、スクロール)
文字入力(キーボードの特性)
アプリケーションの開き方
フォルダの作成・削除、ファイルの作成・保存・削除
アカウント(Microsoftアカウント、ローカルアカウント)各種設定
USBからの読み取り、書き込み、安全な取り出し等
ワード初級講座
MicroSoft®のワードの画面設定
文字書式(フォント、文字サイズ、太字、斜体、下線、フォントカラー、フォントサイズの拡大、縮小、ルビ)
段落書式(右揃え、中央揃え、左インデント、右インデント、字下げ、ぶら下げ)箇条書き、段落番号、均等割り付け、段落罫線、段落の塗りつぶし
表の挿入(行の挿入・削除、列の挿入・削除)
画像の挿入(文字列の折り返し、図の変更)
社内文書や社外文書などの形式も一緒に学習する講座です。
ワード中級講座
複雑な表の編集
図形の挿入(グループ化、配置)
袋とじ印刷
簡単なチラシの作成など
ワード初級講座を学習して、もっといろいろな文書を作成したい方の講座です。
ワード活用講座(ワードアートと図形描画)
ワードアートで表題の作成
描画キャンバスを利用して、図形描画でマップを作成
社内報の作成などを学習します。
ワードの初級や中級を学習した方か、ワードの基本操作ができる方が対象です。
ワード活用講座(長文作成)
段組(段区切り)
セクション区切り
ページ番号、ヘッダー、フッター設定
スタイル設定(スタイルの変更)
目次作成
差し込み印刷(はがき、タックシール等)も学習します。
エクセル初級講座
エクセルを初めて使う方が対象です
シート、セル、アクティブセル、数式バー、名前ボックスなどの名称
簡単な四則演算の学習
セル参照とは、相対参照、絶対参照と複合参照などエクセルを使う上で覚えておくべき参照方法
SUM、AVERAGE、COUNT、MAX、MINなどの関数も学習します
並べ替えやフィルタ機能
印刷(改ページプレビュー)
グラフ作成
条件付き書式(データバー)
エクセル関数活用講座
エクセルの関数を学習する講座です。
SUMIF、SUMIFS
DSUM、DAVERAGE
ROUND
COUNTIF
INDEXとMATCH関数のネスト
VLOOKUP
IFERROR
TODAY
PMT、PPMTなどの財務関数
LEFT、RIGHT、MID、FINDなどの文字列操作など実務で役立つ関数を学習します。
エクセルでカレンダー講座
MicroSoft®のエクセルのWEEKDAY関数
表示形式を使用し万年予定表やカレンダーを作成します
予定表やカレンダーには祝日も表示します。
祝日や振り替え休日は計算式と関数で求めます。
開発タブを表示しフォームコントロールのスピンボタンの作成も行います。
エクセルで出納簿講座
MicroSoft®のエクセルで現金出納簿を作成します。
項目別の合計
シート間の串刺し計算
シートのグループ化
グラフ作成
セルのロック
次年度への繰り越しなど、ご家庭の家計簿や、町内の会計などに役立つ講座です。
パワーポイント基礎講座
MicroSoft®のパワーポイントで、プレゼンテーションの基礎から学習します。
デザインの選択
スライドのサイズ(標準4:3、ワイド16:9)
画面切り替え効果、アニメーション効果など。
スライドショーの方法や、指定ページへジャンプする方法など覚えておくとスマートなプレゼンテーションを行えます。
パワーポイント活用講座
写真と動画の組み合わせ
BGM音楽
アニメーション効果(開始、協調、終了)
エクスポート(ビデオの作成) 等
ホームページ基礎講座
フリーソフトのエディタを使用して、HTMLの基礎から学習する講座です。H1~H3、P、UL、LI、SPAN、DIV、A、BRなどのタグの使い方を学習します。また、CSS(スタイルシート)の記述も学習します。Web Safe Colors(216色)
ホームページ活用講座
フリーソフトのエディタを使用して、ホームページ基礎講座を受講した方、HTMLの基礎が理解できている方が対象です。段組設定や、TABLEの挿入、アンケートや申し込み用のフォームを作成したり、GoogleMapの挿入なども学習します。
Googleサイト作成講座
ご覧いただいている、「NPO法人IT育成会あすな」のホームページもGoogleサイトで作成しています。HTMLの知識がない方でも、テーマから選択し簡単にホームページを作成できます。
Googleクラウド活用講座
GoogleのアプリのマップやGmail、カレンダー、フォト、ドライブ、Meet、ドキュメントやスプレッドシートなどの使用方法を学習します。
Facebook講座
写真や動画の投稿や、いいね、シェアなどFacebookの登録から学習します。
Instagram講座
アプリのインストールから、写真や動画の投稿方法、など写真投稿アプリ「インスタグラム」の講座です。あなたも、インスタばえする写真を投稿しませんか?
はがき作成講座
ワードではがきの裏面をテキストボックスを使用して作成します。また、エクセルと連動し表面に差し込み印刷で住所を等を印刷する設定を学習する講座です。色々なはがき作成ソフトが販売されていますがワードでも年賀状や暑中見舞い、喪中はがき、往復はがきなど作成できます。
講座のお申し込みはこちらから⇒第1期パソコン講座申込
パソコン講座は、3カ月スパンで、第1期(4月・5月・6月)第2期(7月・8月・9月)第3期(10月・11月・12月)第4期(1月・2月・3月)まで開催しています。
上記講座が開催できない期もありますのでご了承ください。